北海道も春真っ盛り。
桜も今年は早々と咲いてしまいましたし
ライラックももうそろそろ終わりですね~
色とりどりの花に囲まれて
散歩するのが楽しいという人もいれば
この季節に散歩しない・・・という人もいますよね。
アレルギーには
花粉アレルギー
食物アレルギー
金属アレルギー
薬物アレルギー
動物アレルギー
などがあります。

アーミッシュではこのようなアレルギーになっている人が非常に少ないらしいのです。
自給自足の生活をし、牧畜が盛んなアーミッシュですが、
生まれた時から家畜と触れ合っていることが
アレルギーになる確率が低くなるというのが理由です。
空気中にはいろいろな細菌があり、
この細菌を赤ちゃんのうちから体内に取り込むことにより
アレルギーを抑える免疫細胞のTレグ(制御性T細胞)が
普通の人のよりもたくさんあるとのこと。
もし体内に花粉やなんらかの身体に影響を及ぼさない異物が侵入した時
これを悪者として攻撃してしまおうとする免疫に対して
それは悪者ではないよ~と、指令をだし制御してくれるのがTレグ細胞です。
つまり、、
現代社会に生きる私たちは、生活する環境をキレイにしようと
ばい菌、細菌を必要以上に排除したがります。
これがもしかしたら逆効果になっているのかもしれませんね。
また、こんな研究結果も出ています。
アメリカ人にはピーナッツアレルギーになる人が多いのですが
生後3歳くらいまではピーナッツを食べさせない親が多いそうです。
しかし、ピーナッツアレルギーになる子供は年々増えていることから
アレルギーになり得る食物を与えないというやり方には
なんの効果もないということになったのです。
逆に赤ちゃんのうちから少しずつピーナッツを食べさせている子供のほうが
アレルギー発生率が低くなっていたのです。
かく言う私も花粉、食物アレルギーを持ってます。
ですので抗酸化作用のあるサプリメントをずっと取っています。
昔はこの時期になると憂鬱になっていました。
ティッシュ一箱を持って会社通勤していたことを思い出します。
食べ物と花粉は大いに関係があるらしく、
食べ物アレルギーの原因の一つに
花粉アレルギーがあるらしいですよ。
北海道では白樺。
白樺アレルギーのある人は
りんご、なし、もも、さくらんぼ、いちご、 がアレルギーになります。
私がそうです(笑)
ところが最近、いちごが食べられるようになってきたんです。
いちごがアレルギーになったのが5年以上前なのですが
先日も伊豆でいちご狩に行き、20個くらい食べてもなんでもなかったのです!
生のリンゴを食べるとアレルギー反応が出るのですが
100%生のリンゴ汁は飲めるんですね~。
少しずつ私の身体に変化が訪れているのかもしれません。
石の上にも三年、です(^^)
でも最新医療でTレグ細胞を身体に取り込むことにより
アレルギー患者の数は少なくなるのかも。
いつになるのかな~~
><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><
はなカイロは札幌市中央区宮の森の住宅街にあるサロンです。
日頃の肩こり、腰の痛み、頭痛、生理痛など、
また、体がだるい、疲れやすい、こんな症状でお困りの方へ・・・
ぜひ はなカイロのホームページを覗いてみてください。
何かお役にたてることがあるかもしれません(^-^)
><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><
スポンサーサイト
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)