1日たったの4分トレーニングで脂肪を燃焼し
持久力を上げるトレーニングを紹介します。
これは「タバタ式トレーニング」と言って
独立行政法人国立健康・栄養研究所の田端泉博士が
考案したインターバルトレーニングです。
論文が英語だったせいで、海外でとても流行したトレーニングだそうです。
オリンピック選手など、数多くのアスリートが取り入れているトレーニングで
日本ではスピードスケート選手の清水宏保氏がその一人です。
やり方はとても簡単。
20秒運動して10秒休む × 8回 合計4分 です。
運動の種類はなんでもよくて
ランニング、スクワット、ウォーキング、腕立て伏せ、腹筋、など
負荷のかかる運動を1種類でも2種類でも選んでやります。
テレビでは
両手に500ccのペットボトルを持って
その場でウォーキングをしていました。
腿が床と水平になるまで上げて、腕を大きく振って!

私もやってみました!
3セットは楽勝で、5セット目くらいでしんどくなり、
8セット目ではゼイゼイハアハアといった感じになりました。
タバタ式トレーニングについてもう少し調べてみると
続けて行えば50秒程度で疲労困憊するほどの強度な運動をするのが
本来のトレーニングのようで、
最初から8セット出来るのはアスリートでも少ないらしく、
初回から8回こなせるような運動では効果がない、と書かれていました。
ハードな運動を選んだ場合は3セットくらいから
スタートするのもいいのかもしれませんね。
テレビで紹介した運動ですが、
4分後には息が上がっているのは確かなので
なんらかの効果は期待できるかもしれない!
と私は思っています。
腰を痛めている方は、上半身を動かすような運動をオススメします。
こんな簡単で場所も時間も拘束されないトレーニングです。
一度試してみる価値ありますよね!
以前紹介したインターバル速歩では
運動後にアミノ酸の入った食品をとることが大切 とありました。
タバタ式トレーニング後にもアミノ酸の入った食品を
取ってみるのもいいのかも!
詳しくはこちらの記事をご覧ください
⇩⇩⇩
「筋肉は命の財産〜」
><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><
はなカイロは札幌市中央区宮の森の住宅街にあるサロンです。
日頃の肩こり、腰の痛み、頭痛、生理痛など、
また、体がだるい、疲れやすい、こんな症状でお困りの方へ・・・
ぜひ はなカイロのホームページを覗いてみてください。
何かお役にたてることがあるかもしれません(^-^)
><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><
スポンサーサイト
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)