玄米ご飯は100回噛む!と
先日の山本氏の講話で教わりましたが
この発酵玄米だと
30回で良いと思れるほどモチモチで柔らかく、
これが玄米なの?と思うほど美味しくなります。
簡単炊飯器での炊き方と
もちもちになる圧力鍋の炊き方を
ご紹介します。

用意するもの
家の炊飯ジャー(5.5合炊き用)
玄米(無農薬又は減農薬) 3合
国産小豆 4分の1カップ(35〜40g)
天然塩 小さじ1弱
いいお水 750cc(500cc+250cc)
柔らかめが好きな方は100ccくらい多めにする
1 玄米と小豆を洗います。
ごみなど不純物があれば取り除いてください。
2 ボウルに洗った玄米と小豆、塩、
水500ccを入れ、泡立て器で
右回りで8分間かき回します。
一回し2秒くらいのスピードで。
この作業で酵素を働かすことができるみたいなので
ぜひやってみましょう。
ここでいう酵素は高温でも死なない酵素みたいですよ。
代表的なものに納豆菌があるそうです。
なぜ右回りなのか、、、
以前気功勉強会で習ったのですが、
左回りはマイナスのエネルギーを調整し、
右回りでプラスのエネルギーを入れると習いました。
科学では証明できない自然界の力なのでしょうね。
3ー炊飯器 水を250cc 追加して
炊飯器に入れて炊く(玄米コースで)
3ー圧力鍋 水を250cc 追加して
圧力鍋で炊く
圧力鍋の炊き方
中火にかける
シュッシュッと音がしだしたら
強火にして圧を最高にし
弱火にして30分炊く
火をとめて圧がぬけるまで自然に冷ます
4ー炊飯器 炊きあがったらご飯をかき混ぜる
4ー圧力鍋 圧力鍋から炊飯器にうつす
保温状態で3日以上おきます。
一日1回はかき混ぜましょう。
酵素が働いて、どんどん褐色したご飯に変わります。
炊飯器でも美味しいですが
圧力鍋で作ったほうが
モチモチしてとてもおいしい酵素玄米になりました。
炊きたて

次の日

3日目

10日経っても食べられますが硬くなってしまうとのことです。
私は一度炊くと1週間くらいでなくなってしまうので
10日もおいたことがありませんが
私の炊飯器は古いので
多分パッキンも弱くなっているようで、
日に日に硬くなってしまいます(笑)
ですので毎日かき混ぜるたびに
お湯(大さじ1〜2)をご飯にふりかけてます。
そうすることで柔らかさを保っていますよ。
カラダにいい酵素玄米、オススメです!
><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><
はなカイロは札幌市中央区宮の森の住宅街にあるサロンです。
日頃の肩こり、腰の痛み、頭痛、生理痛など、
また、体がだるい、疲れやすい、こんな症状でお困りの方へ・・・
ぜひ はなカイロのホームページを覗いてみてください。
何かお役にたてることがあるかもしれません(^-^)
><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><
スポンサーサイト
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)